本日、夕食時に家族でなでしこの試合を見てました。
アジア大会の壮行試合のガーナ戦です。
日本の2点目が決まって、
ガーナのキーパーがアップになって画面に映った時、
1歳10ヶ月になったうちの娘が、
「せんしゅこうたい!」と、
ご飯を食べながらぼそっと言いました。
なんか聞き慣れないことを言ったなと、
奥さんと二人して娘を眺めていると、
今度は、スプーンを置いて、
立ち上がって、「せんしゅこうたい!」と
さっきよりちょっと大きな声で言いました。
まるで、自分が代わりに出てあげるよ、
言わんばかりな感じでした。
そんな言葉教えたつもりないのに、
どっかで覚えたようです。
たまにサッカーの試合を一緒に見ているときがあるので、
たまたま聞こえてきた言葉を覚えたんだと思います。
が、たまたまだと思いますが、
あまりにもタイミング良く言ったので、
すこし面白かったです。
試合のほうは、用事があって途中で出かけたので、
前半しか見れなかったのですが、前半と変わらずで、
5-0の大勝だったようですね。